|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
《マウスガードについて》 |
 |
スポーツによる口やアゴへのケガには、口の周りを切ったり、歯が欠けたり、抜けたり、またアゴの骨が折れたりアゴの関節を痛めて口が開かなくなるといったものがあります。
さらにアゴに強い衝撃がかかることによって脳震盪を起こすこともあります。
こういったケガや事故を予防する装置をマウスガード(ボクシングなどでいうマウスピースのことです)といいます。スポーツを楽しむにはまず安全であることが大切で、選手同士や用具との接触を伴うコンタクトスポーツ(ラグビー、アメリカンフットボール、ラクロス、空手、ボクシングなど)ではマウスガードの使用は大変有意義であるといえます。
マウスガードには大きく分けてスポーツ用品店で購入できるタイプ(マウスフォームドタイプ)と歯科医院で作るタイプ(カスタムメイドタイプ)があります。マウスフォームドタイプは選手自身が調整するものですが、口にきちんとあった物を作るのはむつかしく、つけ心地や予防効果もあまり良くないようです。カスタムメイドタイプは歯科医院で歯型とかみあわせをとって、次に来た時に口の中で調整をするものです。効果、安全性、装着感といった面からも良好であるといえます。
なおマウスガード作成の費用は健康保険がきかないため、歯科医院によって異なりますので各医院にて必ずご確認ください。 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
|